れいわ新選組の偽サイトはどこ?発言内容やURL(リンク)も調査!

スポンサーリンク
ニュース

こんにちは!

今回調査していくのは、現在ネット上で話題となっているれいわ新選組の偽サイトについてです。

蒼井優さんをはじめとする有名人の名前が使われたフェイクの応援コメントが掲載された、れいわ新選組を語る偽サイトがネット上で拡散されることとなり、多くの人の困難を招き、それぞれの芸能事務所も対応に追われる事態となっています。

そこで今回の記事では問題とされる偽サイトのURLについて調査していきます。

スポンサーリンク

れいわ新選組の偽サイトに有名人の偽コメントが掲載

11月10日、れいわ新選組は「山本太郎の名前を語るサイトと、れいわ新選組への偽応援コメントサイトにご注意ください」と呼びかけを行いました。

中でも特に話題となったのが、れいわ新選組に対する有名人からの応援コメントが掲載された偽サイトです。

この偽サイトでは、蒼井優さんをはじめとする有名人の応援コメントが掲載されたもののようで、この偽サイトがネット上で拡散されたことにより多くの人の混乱を招くものとなりました。

今回あたかも本人が発言しているかのような応援コメントが掲載された人物は、俳優として知られている蒼井優さん、加藤清史郎さん、山本美月さんの3人です。

この偽サイトの拡散を受けてそれぞれの事務所は応援コメントは事実無根であると述べており、毅然とした対応をしていく所存であるとの姿勢を見せています。

3名とも多くのファンを抱えておりかなりの影響力を持っている有名人ですから、それを利用したこのようなフェイクの発言はとても悪質なものですし、それも政治的発言となるとかなりの問題ですよね。

実際に拡散時には以下のようなユーザーの投稿も見られており、フェイクの情報があたかも事実であるかのようにユーザーに伝わってしまっていることが分かります。

山本美月さん所属のインセントは、事実に反した内容に名前を使われることに対し強い憤りを感じておりますとコメントしており、大事な所属タレントの名前が悪用されたことに対して強い怒りの感情を持っていることが伺えますね。

スクショにはなりますが、以下が3名のフェイクの発言内容となります。

あたかも本人が発言しているかのようなものですし、ぱっと見ではフェイクであることには気付けませんね。

※本人のものではないフェイクの応援コメントです

また、フェイクの応援コメント以外にも注目となっているのが、れいわ新選組の代表である山本太郎氏が投資指南すると称してLINE登録を促しているサイトです。

これに対してもれいわ新選組は政党や山本太郎氏とは全く関係のないものであると否定しており、昨今見受けられている有名人の写真や動画を悪用した投資詐欺である可能性も示唆しており注意を促しています。

今回の騒動はれいわ新選組とその代表である山本太郎氏の名誉を毀損するものですし、さらにフェイクの応援コメントに名前を使われた有名人たちにも影響を与えるものとなりました。

スポンサーリンク

れいわ新選組の偽サイトはどこ?URL(リンク)を調査!

続いて調査していくのが、今回問題となった偽サイトの正体についてです。

こちらについて調べたところ、見つかったURLは『れいわ新選組支持者の有名人まとめ!』と称されたページでしたが、こちらはすでに記事が削除されているものでした。

また、このページを掲載したのは雑学中心の内容を載せているブログサイトであることがわかり、また投稿内容がれいわ新選組を支持している内容でもないこと、そして該当の記事もまとめ記事であることから、この投稿主はあくまでコメント内容を引用しただけであって、れいわ新選組を支持しているわけでもなさそうであることが考えられます。

そのため、こちらのブログサイトはあくまで他のサイトの情報を引用しただけである可能性が高いですが、それでもその内容が事実ではなかったため、こうして記事を投稿する以上はソース元の情報が正しいかどうかはきっちりと見極めなければいけませんよね。

では気になるのがそのソース元となる偽サイトですが、これに関して探したところそれらしいページは見つかりませんでした。

もしかしたら今回の騒動がここまで大きくなったことで投稿主が削除したのかもしれませんね。

ーーーー

追記

情報によれば今回問題となったまとめ記事は、上記の作成者がAIを使って書いた記事ということが明らかとなりました。

作成者が日テレの取材に回答したようで、今回の記事はAIを使って書いたものであり、内容が合っているかはチェックしていなかったとのこと。

申し訳なく思っていると述べており反省の色を見せているようです。

まとめ記事なのでどこからか引用したものなのかと思いましたが、どうやら元ソースなどはなくAIを使って作成した記事であったということが分かりました。

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では、ネットで注目となったれいわ新選組の偽サイトについて調査していきました。

あたかも本人のコメントであるかのように有名人の名前を使い、それも政治的な応援コメントとなると、かなりの問題であることは明白ですよね。

今回の騒動に対しれいわ新選組は法的措置を検討すると明言しています。

最近ではフェイクニュースという言葉も浸透してきましたが、今回の件では特に多方面に影響を及ぼす騒動となりましたから、名前を使われたそれぞれの俳優の事務所からも何かしらの措置がされる可能性も考えられるのかもしれないですね。

またこうしてブログを書いている立場としても、取り扱う情報が正しいものかどうかについては慎重に考えていかなければならないなと改めて実感しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました